こんにちは🙋
まだ5月だというのに、最近はお散歩に行けないほど暑くなってきてしまいましたね💦
気温に気を取られがちですが、湿度が高いとワンちゃんも人間も暑く感じやすいみたいです🥲
適切な室温は、気温22〜24℃、湿度40〜60%と言われています✨
除湿器などもうまく活用して、体調管理に気をつけていきましょう👍
さて、本日のテーマは
〜犬同士のコミュニケーション!〜
犬同士の交流となると、パワフルにワンプロをしている姿を想像される方も多いですが……

全力追いかけっこをするゴールデンレトリーバーのLANIくん&ニューファンドランドのフェルンちゃん

テンションMAX!なトイプードルのショウくん、柴犬(小豆柴)のきなこちゃん!

ワンプロをしていたシェルティーのてつくんとプードルの麗ちゃん。そこに突撃!!ポメラニアンのハピくん
実は、その子の性格・経験などによっては『ただ同じ空間に他のワンちゃんがいる』というだけでも刺激になります👀

初めてのお泊まりで緊張気味なシュナウザーのずんだくん。M.ダックスのシナモンちゃんが優しくご挨拶

初めての保育園で緊張気味なMダックスのフォルトナちゃん。少しずつ慣れていき、お友達にそーっと近づいていけました!
ずんだくんもフォルトナちゃんもはじめはかなり緊張していましたが、ゆったりした性格のお友達や保育園ベテランのお友達と一緒に過ごす事で少しずつ慣れていきました😌
何かトラウマがある子や、繊細で周りの音や動きに敏感な子だと
同じ空間に自分の知らないものがあったけど、自分には危害を加えてこなかった!
と経験する事が社会化の第一歩になります🙂↕️
もちろん、慣れるまでのスピードや伸びしろはそのワンちゃんによって異なるため、スタッフも飼い主様も根気が必要な場面もあります💦
でも、そのときは焦らず、その子のペースで慣れていけたらいいですね❣️
以上、川井がお送りしました🫡
この記事へのコメントはありません。